※2018年12月22日最新情報に更新。無料で読めなくなったものを削除して、新たに読めるようになったものを追加しました。
今日はAmazon Kindle Unlimitedで読み放題になる本の中から、おすすめのビジネス書15冊をランキング形式で紹介します。
Kindle Unlimitedに入ろうか検討中の方。
Prime Readingでは読めなくてKindle Unlimitedで読める本は何なのか知りたい方。
是非参考にしていただければと思います!
上位の本はきっとあなたの仕事観、人生観を変えてくれると思いますよ!
※ランキングは2018年12月22日現在のものです。Kindle Unlimitedは無料で読める本の入れ替えが激しいため、現在無料で読めたものが後日読めなくなっている可能性があります。ご了承ください。
- 1位:『戦略参謀』NEW!
- 2位:『成果を生み出す組織の条件』NEW!
- 3位:『1440分の使い方 ──成功者たちの時間管理15の秘訣』
- 4位:『男女脳戦略』NEW!
- 5位:『信頼関係と動機づけの基礎』NEW!
- 6位:『まんがで納得 ナポレオン・ヒル 思考は現実化する』
- 7位:『モチベーション革命 稼ぐために働きたくない世代の解体書』
- 8位:『タモリさんに学ぶ 話がとぎれない 雑談の技術』
- 9位:『会計天国』
- 10位:『実践! ロジカルシンキング研修』NEW!
- 11位:『武器になる哲学』NEW!
- 12位:『グルメ多動力』
- 13位:『ドイツ電撃戦に学ぶ OODAループ「超」入門』
- 14位:『中学生でもわかる! ピケティ超入門』NEW!
- 15位:『まんがでわかる! 元気が出る睡眠』
- 16位:『内向型を強みにする』
- 17位:『マンガでわかる人工知能』
- 18位:『仕事は楽しいかね?《最終講義》』
- 19位:『「速効」15分あれば大丈夫 マンガだけでわかるスピード仕事術』NEW!
- 20位:『発達障害の僕が「食える人」に変わった すごい仕事術』NEW!
1位:『戦略参謀』NEW!
Kindle Unlimitedで読める本の中で私がもっともおすすめするビジネス書です!
経営において大事なことを小説形式で教えてくれるのですが、わかりやすいし何より物語の展開が熱い!
主人公高山はスーツ販売店の社員。
ひょんなことから専務の怒りを買い、できたばかりで得体の知れない経営企画室に飛ばされます。
高山は社外コンサルタントから様々な経営上のアドバイスを受け、腐敗にあふれ経営が傾いている会社を立て直すべく奮闘する、という話です。
「人は性善なれど、性怠惰なり」
の言葉を元に、社員が前向きでやる気に満ちあふれる企業文化を根付かせるための仕組みを作ることが大事だと説かれています。
経営者や管理職の方だけでなく、若手社員にも読んでもらいたい、胸が熱くなる1冊です!
2位:『成果を生み出す組織の条件』NEW!
こちらは実際に行われている研修を半小説形式にした1冊。
読者は受講者の一人になりきって、研修で行われるゲームなどに参加することによって楽しくビジネスに役立つ知識を学ぶことができます。
作中では正しくPDCAを回す方法がマシュマロとパスタの乾麺を使った謎のゲームを通して学ぶことができ、私も思わずなるほどと感嘆しました!
部下のレベルごとの育て方の違いも説明されており、非常に勉強になりました。
詳細は記事にしていますので、ぜひ読んでみてください!
この「実践シリーズ」はどれも素晴らしく、当ブログでも全て記事にさせていただいています!
今回は4作目ですが、1作目は何とAmazon Prime Readingで読むことができ、2,3,4作目もKindle Unlimitedに入れば無料で読むことができます。
1作目を読んで気に入ったら、ぜひ2,3,4作目も続けて読んでみてください!
(下記はAmazon Prime Readingで読める1作目です!)
3位:『1440分の使い方 ──成功者たちの時間管理15の秘訣』
1440分とは、1日を分で表した数字になります。
この貴重な1440分をどう使うか、どのように使えばもっとも効率的な時間管理ができるのかが書かれている本です。
・メールの無駄を省く方法
・会議の無駄を省く方法
・睡眠の質を上げる方法
・必要なことにYESといい無駄なことにNOという技術
などなど。
ビジネスで必要なあらゆる技術が詰まっていますので、ビジネスマンなら一度読んでみることをオススメします!
あなたの仕事に対する常識が大きく変わるはずです!
当ブログでも記事にしていますので、詳細知りたい方は下記をどうぞ!
4位:『男女脳戦略』NEW!
男女の脳の違いを書いている本はたくさんありますが、ビジネスにおいて相手が男性脳か女性脳かを見極めて効果的な話し方や資料作りをする方法を述べているのはこの本ぐらいかと思います。
男性脳の相手には製品のスペックを伝え、女性脳の相手には製品を使っているイメージを伝える、などなど。
実際のビジネスに役立つ戦略がたくさん載っていますので、ビジネスマンなら読んで損はない1冊です!
5位:『信頼関係と動機づけの基礎』NEW!
2位『成果を生み出す組織の条件』で紹介した「実践シリーズ」の第3作目がこちらです!
「コミュニケーションを取るってどういうこと?」という問いをわかりやすくゲーム形式で教えてくれます。
部下や上司、顧客などのビジネス上だけではく、家族や友達などプライベートでも役立つコミュニケーションの神髄を学ぶことができます。
こちらも記事にしていますのでぜひ読んでみてください!
6位:『まんがで納得 ナポレオン・ヒル 思考は現実化する』
原作『思考は現実化する_アクション・マニュアルつき』自体はPrime Readingでも読めるのですが、マンガ版はKindle Unlimitedだけです。
原作の方もすごく良いのですが、いかんせん長いので、普段本を読まない人が読み切るには少々厳しいかも知れません。
その点マンガは短く要点がまとめられて書かれていますので、内容が頭に非常に入ってきやすいです。
「与えられた仕事とは別の仕事をプラスアルファでする」は私もよく使っており、簡単でありながら非常に効果的で即効性も高いのでおすすめです。
成功したいビジネスマンは是非読んでみてください!
7位:『モチベーション革命 稼ぐために働きたくない世代の解体書』
友人から勧められて読んでみたのですがこれは面白い!
私がKindle Unlimitedに入るきっかけとなったのがこの本です。
これからの変化の激しい時代に我々がどう生きていけば良いのかが書かれています。
人工知能AIが普及し、そう遠くない未来に多くの仕事がAIに取って代わられるだろうと言われています。
そういう時代において、我々は人から言われた仕事をするのではなく、好きという気持ちを原動力にして突き抜けたことをやっていく必要があると説いています。
これからの時代を担う20代、30代の方に是非読んで欲しい本です!
8位:『タモリさんに学ぶ 話がとぎれない 雑談の技術』
雑談系の本の中ではかなりオススメする本です!
どうやったら聞き上手になれるのか、笑っていいとものエピソードを紹介しながらかなりわかりやすく書かれています。
特に3つの質問「きっかけ」「魅力」「エピソード」を聞いて雑談を盛り上げるという技術は非常に汎用性が高く、私もかなり使わせてもらっています。
比較的短めで内容も面白く頭に入ってきやすいので、普段本を読まない方にも自信をもってオススメできる1冊です!
こちらも記事にしていますので詳細を知りたい方は下記をどうぞ!
9位:『会計天国』
こんなにわかりやすい会計小説がはたしてあったでしょうか!?
主人公のコンサルタント北条は交通事故に会い不慮の死を遂げます……
と思ったら突然現れた天使が彼に告げます。
会社経営で悩む5人を会計の知識で救えれば現世に戻ることができる、と。
突拍子のない設定ですが内容はかなり面白く、会計の知識がない人でも楽しく読んで学ぶことができます。
会計初心者の方におすすめです。
10位:『実践! ロジカルシンキング研修』NEW!
「実践シリーズ」2作目がこちら!
今回は「論理的に話すってどういうこと?」という問いに答えてくれます。
論理的に話すのが苦手だという方、プレゼンや資料が曖昧でふわっとしているという方にオススメです。
こちらも記事にしていますのでぜひ読んでみてくださいね!
11位:『武器になる哲学』NEW!
普通の哲学書ではないですよ!
難しい言葉は極力使わず、人生や仕事において実際に使える哲学の教えだけを抜粋して教えてくれる本です!
・相手を説得するには論理だけではなく共感も必要(アリストテレス)
・ルサンチマン(嫉妬)に捉われない方法(ニーチェ)
などなど。
教養を身に着けるためにも、仕事で役立てるためにも読んで損はない1冊です!
12位:『グルメ多動力』
タイトルからは想像できないくらい面白い!!
ホリエモンが現在の飲食業界にはどのようなことが必要なのかと説いている本なのですが、飲食業界以外の他のビジネスにも通用しそうな内容なのです!
これからの飲食業界は、AIや機械による自動化・SNSによるコミュニケーション・稀少性(独自性)が重要になるとホリエモンは説きます。
自分のビジネスの場に当てはめられることはないか、是非この本を読んで構想を巡らせてみてください。
13位:『ドイツ電撃戦に学ぶ OODAループ「超」入門』
PDCAサイクルに代わる手法として注目されつつあるOODAループの本です。
変化が遅い時代ではPDCAで良かったのですが、変化が早く素早く行動していかなければいけない今の時代ではOODAの方が適しているのではないかと言われています。
観察 Observe
状況判断Orient
意思決定Decide
行動Act
の略で、とにかく高速で判断してどんどん試行回数を増やしていくことによってやり方を修正し続けていこうというものです。
個人だけでなく会社などの大きな組織でも使える手法になりますので、興味がある方は是非読んでみてください。
こちらも記事にしていますのでぜひどうぞ!
14位:『中学生でもわかる! ピケティ超入門』NEW!
2014年に日本でもベストセラーとなったピケティの『21世紀の資本』。
あの700P越えの分厚く論文だらけで難解な本をわかりやすくまとめてくれているのがこの1冊です!
なんと87Pにまで圧縮してくれています(笑)
なぜ金持ちはより金持ちになり、貧乏人はより貧乏になるのか。
その秘密を知りたい方はぜひ読んでみてください。
こちらも記事にしています!
15位:『まんがでわかる! 元気が出る睡眠』
「まんがでわかる」シリーズが豊富にあるのもKindle Unlimitedの特徴です。
こちらはビジネスマンにとって非常に重要な睡眠の質を高める方法を教えてくれる本です。
短時間睡眠の代名詞であるナポレオンも、実は昼寝を含めると6時間ほど寝ていたそうですので、やっぱり睡眠って大事なんですね。
余談ですがマンガ自体はそこまで面白くないものが多い「まんがでわかる」シリーズの中で、この本のストーリーとキャラは筆者は割と好きです(笑)
16位:『内向型を強みにする』
内向的な人がどうやったら自分の強みを活かせるか、疲れない人付き合いができるかが書いてあります。
うちの妻も内向的で人の頼みを断れない性格のため、休日友人に誘われて遊びにいっては疲弊して帰ってきていました。
外交的な人は休日に友人と遊べばエネルギーが充電されますが、内向的な人は休日独りでいることによってエネルギーが充電されるのです。
妻もこの本を読んで、あらかじめ独りでゆっくり過ごす日を決めておくことで、休日に疲弊せずにエネルギーを充電し、そのエネルギーを仕事で使うことができるようになりました。
内向的な人が自分を理解して活かすためにも、外交的な人が内向的な人の気持ちを理解するためにも一度読んで欲しい本です。
17位:『マンガでわかる人工知能』
人工知能のことが非常にわかりやすく書いてあります。
・世界1位のプロ碁士に勝利したアルファ碁を育てたディープラーニングの技術
・Googleの検索結果順位やAmazonのオススメ製品紹介に使われている人工知能
などなど、身近にある人工知能を紹介してくれているところもいいです。
将来私たちの仕事は人工知能を使う側と人工知能に使われる側の2つに分かれると言われます。
使う側に回れるように、今から勉強しても損はないのではないでしょうか?
18位:『仕事は楽しいかね?《最終講義》』
1作目の『仕事は楽しいかね? 』と2作目の『仕事は楽しいかね?2』はPrime readingで読めるのですが、3作目のこちらはKindle Unlimitedでしか読めません。
1作目はまず自分を変える方法。
2作目は管理職となり部下や組織を変える方法。
3作目のこちらはもっと大きな目線で、会社や社会、世界全体を変えていく方法が述べられています。
当シリーズは本当におすすめで(特に2作目が最高なのですが)、私も電子書籍で読めるにも関わらず紙の本も布教用として買ってしまいました(笑)
1作目、2作目も読んで気に入った方は、是非Kindle Unlimitedに入って3作目も読んでみてください!
19位:『「速効」15分あれば大丈夫 マンガだけでわかるスピード仕事術』NEW!
本当に15分で読めます(笑)
マンガ形式で短いのですが、実際にちゃんと使える24個の時短テクニックが載っています。
難しい理屈とかは全然書いていないので、とりあえず何でもいいからテクニックを知りたい!という方におすすめです。
こちらも記事にしていますのでぜひ読んでみてください!
20位:『発達障害の僕が「食える人」に変わった すごい仕事術』NEW!
発達障害の著者の方が忘れたり失くしたりするのを防ぐ工夫がたくさん書かれている本です。
正直普通の方でもこれはやった方がいい!という技術が満載です。
・人から依頼されたことを忘れてしまう
・書類を失くしてしまう
などなど、ビジネスにおけるこんな悩みを解決したい方におすすめです!